TAG コラム

気をつけたい話し方・口癖

「それでですね~」や「ありがとうございます~」など、語尾を伸ばす言い方。 ●「ええ」や「はい、はい、はい」など、軽い返事。 ●「一応、聞いておきます」「一応、検討しておきます」など、あいまいで無責任な言い方。 ●お客様に…

遅刻・欠勤するときの対応方法

電話で伝えるのが基本 寝過ごしたり交通機関のトラブル等、数分でも遅刻しそうな場合は速やかに電話連絡をします。 電話連絡ができない状況ならば、とりあえず携帯からメールを送って、後で電話を入れてください。 お詫びの言葉と遅刻…

受け取った名刺のNG例

名刺はその人の「分身」と言います。 相手に不快な印象を与えないように、丁寧に扱いましょう。 名刺入れに入れず、胸ポケットやかばんにしまう。 (手帳型のスマホケースに入れるのもNGです。) 相手の名刺を折ったり、やたらと触…

電話で話をしていて、途中で切れたときの対処法

電話が切れて困っているビジネスマン

かけた方からかけ直す 話の途中で、電話が切れてしまった場合どうするか? その場合は、かけた方からかけ直すのがマナーです。 しかし、明らかに自分が原因で切れてしまった場合や、相手が目上の人であれば、すぐに自分からかけ直しま…

会社の利益の種類

会社の経営成績を示す損益計算書に出てくる利益を大まかに把握しておきましょう。 売上総利益(粗利益) [売上高]-[売上原価]=[売上総利益] 売上原価とは、原材料費や人件費といった売り上げの獲得にかかった費用のこと。売り…

「プレップ法」で説得力をアップしよう!

商品の営業やプレゼンをする際に求められるのは説得力。 説得力を高める手法のひとつに「プレップ法」があります。 「プレップ法」とは… P=Point(結論) R=Reason(理由) E=Example(事例、具体例) P…

お祝い事や弔事などの熨斗(のし)袋、熨斗紙の書き方

上段の真ん中には「表書き」の言葉を大きく書きます。 贈る目的にあわせて、言葉を選びます。 (例) 御祝 内祝 御霊前など 下の段には、贈る側の名前をさきほどの「表書き」よりも小さめに記入します。 連名で贈る場合は、中央に…

マーケティング・ジャムの法則とは?

選択とマーケティングの研究で有名なシーナ・アイエンガー教授は、スーパーマーケットでジャムによる売り方の実験をしました。 特設ブースで今週は6種類のジャムを、翌週は24種類のジャムを販売して「試食率」と「試食者の購買率」を…

新卒社員が必ず抑えておきたい!ビジネスマナー10

【1】朝、職場に着いたら真っ先に「おはようございます」と明るい口調で多くの人と挨拶を交わす。 【2】電話がかかってきたら3コール以内に受話器をとり「いつもお世話になっております」と言う。(新卒社員は恐れず誰よりも先に電話…

好印象を与える身だしなみ

「おしゃれ」と「身だしなみ」の違いを考える 仕事において必要なのは、ファッション性よりも相手に不快感を与えない気遣いを表し、仕事に対する姿勢を表す「身だしなみ」です。 人の印象はパッと見で決まります。 「デキるオトナ」を…

会社訪問時の「コートやマフラー」のマナー②

席に着いたとき、カバンやコートは自分の足元に置く。 席に着いていきなり、テーブルや空いている椅子に自分の荷物を置くのはやめましょう。 コートを勝手にかけるのも厳禁です。 特に先方から勧められない場合は、自分の足元に置きま…

会社訪問時の「コートやマフラー」のマナー

訪問先では、コートやマフラーなどは脱いでから入る。 自分から訪問する場合の良いマナーとは、訪問前から始まっています。 訪問先に到着したら、身だしなみのチェックや携帯電話のチェックはするのに、コートやマフラーをうっかり着た…

失敗しない!便箋・封筒の選び方

正式な手紙⇒お礼、お見舞い、お詫びなど正式な手紙には、白の和封筒(縦型・長形四号・二重タイプ)に、白地縦書きの便箋を使用します。 また、結婚のお祝いや弔事のお悔みの手紙に適しているのは、白の和封筒に白無地の便箋です。 文…

仕事で使える!便箋の折り方・入れ方

①洋封筒のとき⇒便箋は二つ折り、または四つ折りにする。書き出し文が封筒の口にくるように入れる。 ②和封筒のとき⇒三つ折りの場合は、下から上に1/3折り、上から1/3を下に重ねて折る。 入れる際は、手紙や文書の冒頭部分が上…

椅子の座り方

椅子の座り方は、左側から入り、左側から出る 椅子の座り方は、「左側から入り、左側から出る」のが基本です。 昔、西洋の人々は自分の身を守るために剣を左の腰に差していました。 椅子に座るときに、右側から入ると剣が邪魔になるた…

お客様に腰かけて頂く場合の正しい伝え方

誤→「どうぞ、お座りください。」 正→「どうぞ、お掛けください。」 お席をすすめる際、「どうぞお座りください。」という方がいらっしゃいますが、 犬のしつけとして使われる“おすわり”と同じ言い方になってしまうため、 人によ…