Jカーブ効果

経済学におけるJカーブ効果とは、為替レートが変動したとき、貿易収支にその効果が現れるまで短期的には、想定とは逆の現象が起こることです。

為替が円安になると、輸出価格が低下し、それに伴い、日本からの輸出が増え貿易黒字が大きくなるはずですが、短期的に逆に貿易赤字が大きくなることがあります。
そして一定期間を経過すると、黒字に向かって反転します。これは、外貨建ての輸出価格に対して、輸出数量の調整速度が遅れ、タイムラグが発生することによります。
この間の貿易収支の動きをグラフにすると、「Jの字」のような軌跡を描くため、Jカーブ効果と呼ばれます。

しかし、ここ数年の円安相場では、日本の貿易収支にJカーブ効果が出てこなくなってきています。原因として、日本企業の海外での現地生産が進んだこと、日本企業の競争力が低下したこと、世界的に設備投資が減っていること、などがあげられています。