相手先商標製品製造。相手先ブランドで生産する製品またその方式。
【使用例】
『OEMは生産コストの安い国の企業に委託することも一般的に行われている。』
『OEMは販売力の弱い企業と生産力の弱い企業が、弱点を補うために相互補完的に行われている場合も多い。』
流通大手のPBブランドや食品、家電製品、衣料品、自動車など多岐にわたる製品がOEMの対象になっている。製造委託企業は生産コストを抑えられ、製造受託企業には余剰生産力の活用、技術向上などのメリットがある。
OEM(original equipment manufacturer)とは、委託を受けた相手先企業ブランドの製品や部品を生産、供給すること、その方式、またはそのような製造を行う企業のことです。相手先ブランド名製造、相手先商標製品製造などとも呼ばれています。
発注元企業は、OEMメーカーから仕入れた製品に自社のブランド名を冠して、販売します。なお、製造だけでなく、設計段階から手がける場合はODMといいます。
OEMのメリットとしては、生産委託企業側には、自社工場を持つ必要がなく、生産コストが抑えられる、生産受託企業側には、発注元が持つ製品のブランド力や販路を利用して生産量を増やせる、設備の有効活用ができる、技術力が向上する、などが挙げられます。
OEMの対象になる製品は、食品や機械、衣料品から雑貨・化粧品まで多岐にわたっていますが、冷蔵庫・洗濯機などの白物家電やパソコン、軽自動車や自動車部品などの分野で特に進んでいるようです。OEMは生産コストの安い海外の企業に委託することも一般的に行われています。
我々に最も身近なOEM製品といえば、大手流通業者などが、自ら企画・開発し、販売する独自の製品ブランド、いわゆるプライベート・ブランド(以下PB)でしょうか。
セブン&アイ・ホールディングスの「セブンプレミアム」やイオングループの「トップバリュ」などが有名ですよね。
PB商品には、食品や日用品・衣類など、さまざまなものが揃っていますが、値段に比して品質が高いものが多いようです。
でも、それもそのはずで、PB商品の製造を請け負っているメーカーには、誰もが知っている大手メーカーもかなり含まれています。
自社ブランド商品との兼ね合いで、メーカー側は名前を出されるのを嫌がりますが、この消費不況の折り、背に腹は代えられないというところなのでしょう。
良質な製品を安く販売するというコンセプトで、その市場規模を拡大してきたPB商品ですが、近年は、「セブンゴールド」などの高品質・高価格のPB商品の販売も好調なようです。
OEMはある種の分業ですが、市場の形成に、「マーケティングの結果」だけではなく、「作り手のこだわり」も反映されれば、市場も広がり、新しいビジネスチャンスも出てきますよね。