CATEGORY ビジネス・経済・IT用語

ニッチ

ニッチは一般的には窪み・隙間のことで、ここからニッチ市場とは特定のニーズを持つ小規模な市場のことを指します。 大企業が進出しない小さな市場や、潜在的な需要が存在しながらビジネスの対象とされていないような分野、競争相手のい…

年末調整

年末調整とは、1年間に支給された給与・賞与から源泉徴収された税の合計額と、実際の年税額との過不足分を精算する手続きのことです。 具体的には、給与所得控除後の年間給与の額(「年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の…

ノウハウ

ノウハウとは、一般的には、ものごとのやり方(手続き)に関する知識全般という意味合いで、積み重ねてきた、開発や生産・製造、販売、営業、管理、サービス、マーケティングなどの、やり方や運用に関する手続き的な知識や情報のことです…

80:20の法則(パレートの法則)

80:20の法則とは、経済現象において、全体を構成するうちの20%ほどの小さな部分が、結果として出てくる全体の数値の大部分(80%)を担っているという法則で、パレートの法則、不均衡の法則ともいいます。 パレートの法則とは…

バイラル・マーケティング

バイラルマーケティングとは、ある商品やサービスについて、消費者に口コミで宣伝してもらい、低コストで顧客の獲得したり、利用者を広げること狙ったマーケティング手法のことです。 SNSやブログ、ツイッターなど、主にインターネッ…

販売費及び一般管理費

販売費及び一般管理費とは、営業活動や一般管理業務など、企業が活動していくうえでの事業経費のことで、損益計算書の項目のひとつです。販管費などとも呼ばれます。 売上総利益から販売費及び一般管理費を差し引いた金額が、営業利益と…

引当金

引当金とは、将来発生することが予想される支出や損失に備え、準備計上しておく見積金額のことです。会計上、引当金残高は、貸借対照表に記載するとされています。 引当金は会計上、次の4要件に該当している場合に計上されます。 1・…

秘密保持契約(NDA)

秘密保持契約(NDA)とは、企業取引などで、一般に公開されていない自社の秘密情報を他社(他人)等に開示する際、取引相手がその機密情報を第三者に漏洩するなどの行為をしないよう求める契約のことです。機密保持契約、守秘義務契約…

ファンダメンタルズ

ファンダメンタルズとは、「経済の基礎的条件」のことで、一国の経済成長率・インフレ率・失業率・国際収支など複数の主要な経済指標全般を指します。 国際経済を安定させるために必要な基礎的条件でもあります。 企業のファンダメンタ…

付加価値

付加価値とは、企業が生産活動を通して、新たに生み出した価値、付け加えた価値のことです。 企業の総生産額あるいは売上高から、外部より購入した原材料費・燃料費や機械設備などの減価償却費を差し引いたもので、いろいろな計算方法が…

プライベート・ブランド(PB)

プライベート・ブランドとは、百貨店,スーパーなどの小売業者や流通業者などが、自ら企画・開発し、販売する独自の製品ブランドのことです。PB、ストア・ブランド、自主企画商品ともいいます。 大手メーカー製造のいわゆるナショナル…

ブランディング

ブランディングとは、高級感や信頼感など、そのブランドにおいて顧客が求める価値を、構築・管理する企業の戦略のひとつです。 ブランドの特徴や競合する製品との違いを明確に差別化することで、顧客にとっての価値を最大限に高め、購買…

ブルウィップ効果

ブルウィップ効果とは、サプライチェーン(製品の原材料の生産から消費者に届くまでの一連の流れ)において、末端の消費者のわずかな需要変動が、川上の事業者に増幅して伝わっていくことです。 ブルウィップとは、もともとは「牛用の鞭…

複製権

複製とは、ある作品の印刷、写真撮影、書写、録音、録画、複写などの行為をいいます。 複製権とは、著作物を複製する権利のことです。 著作権法第二十一条に規定されており、著作者及び著作物の財産的な価値を保護する、著作権の中でも…

ベア

ベア(ベースアップの略称)とは、物価の上昇などによる賃金の目減りや賃金相場の変動に合わせ、給与の基本給部分を書き換えて、全社員の賃金を一律に引き上げることです。 各人の年齢や勤続年数に応じて毎年の給与を増やす定期昇給とは…

変動費/固定費

企業が活動していくうえで必要な費用は、変動費と固定費に分けられます。 変動費とは、売上高や生産量に比例して変動する費用のことです。 具体的には、商品の仕入れ費用や原材料費、運送費、販売手数料、外注費、加工費、荷造り代、包…

見える化

見える化とは、企業活動のプロセスの、進捗状況、実績、あるいは業務の流れなど、漠然とした部分を、映像・グラフ・図表など具体的な形や数値化することによって、だれにでも分かるように表すことです。可視化と同義とされる場合もありま…

モラルハザード

モラルハザード(moralhazard)は、もともとは保険業界の用語です。 保険に加入し、危険回避のためのセーフティーネットが整ったことによって、保険加入者が果たすべき注意義務を怠ったり、故意に事故を起こしたりして、かえ…

UV曲線

UV曲線とは、労働市場における失業率と欠員率の関係を表した曲線で、UはUnemployment=失業、VはVacancy=欠員を意味します。 イギリスの経済学者W・H・ベバリッジが考えた分析法です。 求職者が多く(失業率…

4P

4Pとは、Product=製品(製品やサービスの質・デザイン、ブランドイメージなど)、Price=価格(製品価格・支払方法など)、Place=流通(流通範囲、輸送手段、販売場所、在庫管理など)、Promotion=プロモ…