Q76『「キャパ(キャパシティ)」の正しい意味を選んでください。』
- 満員状態・立錐の余地もない
- 収容能力、容積、容量。物事を受け入れる能力。許容量
- 空いている。ガラガラでいくらでも入ること
正解!不正解
Answer:収容能力、容積、容量。物事を受け入れる能力。許容量
Answer:収容能力、容積、容量。物事を受け入れる能力。許容量
建築物なら収容人員、輸送機関なら積載限度量、工場なら生産能力、またビジネスにおいては受け入れ可能な作業量についての概念である。IT分野では、そのソフトやシステム、デバイスが発揮できる最大値のことを指す。
用語解説はコチラ
Q77『「アウトソーシング」の正しい意味を選んでください。』
- 外部へ発注していた業務を自社に戻すこと
- 自社の業務の一部または全部を外部の業者に委託すること
- 外部からの圧力を排除すること
正解!不正解
Answer:自社の業務の一部または全部を外部の業者に委託すること
Answer:自社の業務の一部または全部を外部の業者に委託すること
事業コストの削減や中核業務への経営資源の集中を主な目的としている。また保安・システム開発など高度な専門性を要する作業については外部に委託している例も多い。子会社への業務委託を含めることもある。
用語解説はコチラ
Q78『「サマ(サマリー)」の正しい意味を選んでください。』
- 要約・要旨、概要・概略。ある情報の要約、集約
- 翻訳。ことに複数ヶ国後どうしの翻訳のこと
- 日記。日報。日々の記録
正解!不正解
Answer:要約・要旨、概要・概略。ある情報の要約、集約
Answer:要約・要旨、概要・概略。ある情報の要約、集約
主に文献・議事録などの要旨、重要部分を簡潔にまとめたものやデータの集計のことをいう。インターネットのサーチエンジンで検索された結果表示ページでの各ウェブサイトの内容を簡略化した文章にも用いる。
用語解説はコチラ
Q79『「ページビュー(PV)」の正しい意味を選んでください。』
- 紙媒体の書籍をスクリーン上で閲覧する技法
- ウェブサイトのページを閲覧する世界標準の規格
- ウェブサイトの閲覧数・アクセス数の単位のひとつ
正解!不正解
Answer:ウェブサイトの閲覧数・アクセス数の単位のひとつ
Answer:ウェブサイトの閲覧数・アクセス数の単位のひとつ
用語解説はコチラ
Q80『「ボール(ボールを、持っている、投げる、待つ)」の正しい意味を選んでください。』
- 担当、業務、または業務における確認事項の比喩表現
- 方向性が違うこと、的外れなことの比喩表現
- 担当を外されること、業務から撤退することの比喩表現
正解!不正解
Answer:担当、業務、または業務における確認事項の比喩表現
Answer:担当、業務、または業務における確認事項の比喩表現