Q6『社会人が使用するのにふさわしい正しい表現の仕方は次のうち、どれですか。』
- 「こちらでよろしかったでしょうか」
- 「コーヒーになります」
- 「書類をお持ちしました」
- 「3000円からお預かりします」
正解!不正解
Answer:「書類をお持ちしました」
Answer:「書類をお持ちしました」
「~になります」「~円からお預かりします」「~でよろしかったでしょうか」はすべて、いわゆるバイト敬語で適切ではありません。エも「~のほうをお持ちしました」という言い方をすると不適切です。要注意です。
Q7『自社の部長のところに得意先の社員が挨拶に来ました。どのように紹介しますか。』
- 「××様、私どもの営業部長の山田でございます」と得意先社員に自社の部長だけを紹介する。
- 「××様、私どもの営業部長の山田でございます」と自社の部長を紹介してから、得意先社員を部長に紹介する。
- 「部長、こちらが○○建設の××様です」と得意先社員を紹介してから、部長を紹介する。
- 「部長、こちらが○○建設の××様です」と得意先社員だけを部長に紹介する。
正解!不正解
Answer:「××様、私どもの営業部長の山田でございます」と自社の部長を紹介してから、得意先社員を部長に紹介する。
Answer:「××様、私どもの営業部長の山田でございます」と自社の部長を紹介してから、得意先社員を部長に紹介する。
紹介の原則は下から上に、内から外に、です。社内の人間と社外の人間に分けた場合、社内での地位がどうあれ、当然社外の人間を上位者と考えます。
Q8『自社の部長が来るまでお客様に待ってもらいます。適切な言い方はどれですか。』
- 「部長の山田がいらっしゃるまで、こちらでお待ちください」
- 「部長の山田はただいま参りますので、こちらでお待ちください」
- 「山田部長がいらっしゃるまで、こちらでお待ちください」
正解!不正解
Answer:「部長の山田はただいま参りますので、こちらでお待ちください」
Answer:「部長の山田はただいま参りますので、こちらでお待ちください」
社外の人間に話すときに、自社の人間に尊称をつけたり、尊敬表現を用いたりするのは不適切です。
- 「火曜日は来れますか?」
- 「食べられないものはありますか?」
- 「写真を見させてください」
正解!不正解
Answer:「食べられないものはありますか?」
Answer:「食べられないものはありますか?」
×「火曜日は来れますか?」ら抜き
○「火曜日は来られますか?」
×「写真を見させてください」さ入れ
○「写真を見せてください」
- 「社長が私におっしゃいました」
- 「社長が私に申されました」
- 「社長が私に申し上げられました」
正解!不正解
Answer:「社長が私におっしゃいました」
Answer:「社長が私におっしゃいました」
「言う」の尊敬語は「おっしゃる」「言われる」。謙譲語は「申す」「申し上げる」。